授業の受け方 ノートの取り方のコツ――ノートレ!

板書をノートに写す際[黒板ノート]間の視線の往復をできる限り減らすようにしよう。

例えば,先生が黒板に次のように書いたとする。

「ask, know, see, wonder の後のif節は名詞節『~かどうか』を疑え」

これをノートに写すのに君は何回黒板を見るだろうか。

9回という人もいれば1回という人もいるだろうが,
板書された文はできるだけ長いかたまりで保持し(リテイン)ノートに書き写すよう意識しよう。
毎日の写すという「作業」が「リテイン」力を鍛えるトレーニングになる。

リテイン力がないと読んだ(聞いた)先から忘れてしまう。

[黒板ノート]の往復が頻回な生徒には「間違えてもいい(後で直せる)からできるだけ黒板を見ないでノートを写そう」と指示する(こういう指示ができるのは対面授業の良い点)。

見ながら書くのは単なる作業。

見たものを保持してノートに写すのは脳トレ。

ノートトレーニング,略してノートレ!

2025年、受験英語に挑む君へ

大学受験を目指す高校生の皆さんへ、準一級から一級レベルの英語力を目指す全く新しい学習アプローチを採用した英語学習書が登場します!より高度な英語力を効率よく身につけ、志望校合格への一歩をサポートします。いち早く情報を手に入れるために、ぜひメール登録をお願いいたします。


    カート
    著者のSNS(X)をフォローしよう!

    Follow  

     

    情報配信中!

    「とにかく覚えられた」百式体験記動画
    スマホで購入→即ダウンロード
    PayPay
    SNS(X)の声